<アロマテラピー>薬を使わずに便秘を解消する
腸トラブルでも一番多いご相談は
便秘です。
私も20年以上、
便秘下痢の繰り返しだったので
腸に関しては
食事などすごく気をつけているし
ケアもしています。

当時は整腸剤も毎日飲んでいたし、
定期的に便秘薬も飲んでいました。
便秘薬って、
意図しないタイミングで
便意が来るし、
お腹痛くなるしで、
本当に苦しかった・・・

最近は緩やかに効く
お薬もあるようですが、
長期的に服用すると
薬が効かなくなったり、
薬を飲まないと
自力で排便することができなくなったり、
腎臓に負担をかけたりと、
いいことはありません。。
アロマテラピーで
身体の本来の機能を取り戻して
自然に排泄できる身体を作りましょう。
まずは自分の
便秘のタイプを知ることから。

●脾胃実熱
<食べ過ぎ飲み過ぎタイプ>
暴飲暴食による「脾・胃」の熱を冷まします
辛いものをよく食べる/口臭がある/便が臭い
・ペパーミント
・レモン
・グレープフルーツ

●肝・脾・気滞
<イライライタイプ>
緊張が続いたり、旅行に行くと便秘になる方に
お腹が張る/出先でトイレを我慢してしまう/ゲップがよく出る
・ベルガモット
・パチュリ
・グレープフルーツ

●脾腎陽虚
<老化タイプ>
加齢による便秘、お腹が冷えやすい方に
手足が冷える/腰痛/夜中にトイレに起きる
・フェンネル
・ジンジャー
・ブラックペッパー

●脾肺気虚
<消化機能低下タイプ>
虚弱気味で踏ん張る力が弱い方に
大腸のぜん動運動を促します
食欲減退/疲れやすい/妊娠・出産時の便秘
・マジョラム
・クラリセージ
・フランキンセンス

理想はバナナ1本から2本、
排便後にスッキリした
感覚があればOKです。
便は身体からの便り
便を見れば体の状態がわかります。
軽い症状だからといって
放置せずに、
自分にあった解決法を見つけて
腸トラブルのない身体を作りましょう!
