便秘解消におすすめの精油
最近ご相談が多い
便秘解消についてのお悩み。

便を見れば病気がわかる。
と言われるほど、
便の状態は身体からの便りを表しています。
健康的な便はバナナ1本から2本ほど、
形があって切れずに出ます。
そして、
排便後にスッキリしたと感じるかどうかも重要なポイント。
毎日出ていても、
スッキリ感がない、コロコロした便であれば、
立派な便秘です。
便秘と一言で言っても、原因は様々。
腸の機能の低下だけでなく、
ストレスによる便秘もあります。

原因に合わせたアロマオイルや食事を取り入れることで
効果的に症状を改善することが期待できます。
それでは、陰陽五行に基づいて便秘の原因を見ていきましょう♪
※精油の使い方については、
直接塗布、飲用、芳香が可能(認可が下りている)な
メディカルオイルを使用した場合に限ります。
自己責任のもとご使用ください。
◆脾、胃の疲れ(早食いタイプ)
早食いや暴飲暴食などで食べ物や飲み物をが滞り、
脾・胃がオーバーヒートして
便秘が起こっている状態。
スパイスなどの刺激物が好きな方も要注意です。
<おすすめの精油>
脾や胃の熱を落ち着かせる精油がおすすめ。
・ペパーミント
・レモン
お腹全体をマッサージしましょう。

◆肝・脾の疲れ(ストレスタイプ)
環境の変化や、過度な緊張、
イライラがした状態が続くと、
ストレスを感じて肝が痛みます。
その結果、自律神経が乱れて、
脾を剋し便秘が起こっている状態。
旅行に行くと便秘になるタイプの方も
ストレスを感じやすいのでこのタイプ。
<おすすめの精油>
リラックスしながら脾・胃の働きを整える精油がおすすめ。
・ベルガモット
・グレープフルーツ
・フェンネル
リラックスできる、
自分のための時間を作り、
お腹周りや腰辺りを丁寧にマッサージしましょう。

◆脾・肺(大腸)の弱り(筋力低下タイプ)
身体の肉づきにも影響する脾の弱りによって、
踏ん張る力が弱くなり、
腸の蠕動(ぜんどう)運動の機能が低下して
便秘が引き起こされる状態。
慢性的な呼吸器疾患や
アレルギー症状がある方に多くみられます。
<おすすめの精油>
脾と肺の機能と高めて、腸の蠕動運動を促し、
排便する力をつける精油がおすすめ。
・マジョラム
・フランキンセンス
・クラリセージ
お腹全体と、腕(親指と人差し指の延長線上)を
マッサージしましょう。

◆脾・腎の疲れ(冷えタイプ)
お腹や下半身の冷えが原因で起こる便秘。
手足の冷えや腰痛がある方に多く、
高齢の方の便秘もこのタイプです。
<おすすめの精油>
消化吸収をつかさどる脾と
身体の熱を生み出す腎の気を高める精油がおすすめ。
・マジョラム
・ジンジャー
・フェンネル
・ブラックペッパー
マッサージに加えて、
腰回りの血流を良くするよう
適度な運動も合わせて行いましょう。

便秘は軽い症状でも要注意!
原因は食事だけでなく、
内臓の疾患の場合もありますので、
ご自身の身体の状態をしっかりみてあげてくださいね!
精油は、症状と異なる精油を使っても、
問題ありません。
必要なところに作用し、
24時間経つと体外に排出されます。
香りを楽しみながら、
色々試してみて自分に合う
精油を見つけてみてくださいね。
