口のトラブルについて②
唇のトラブル、主に色についてです。
唇は口紅などの色素沈着もあり、
色が黒っぽくなることもありますが、
血液の色が現れやすくなります。
唇の色でお顔の印象も変わりますので
ぜひ、チェックしてみてください。
●唇のシミやほくろ
黒いシミやほくろは、精製した砂糖、果物、
動物性の脂肪の摂り過ぎで腎臓が不調な状態をあらわしています。

●唇が白い
唇は血液の色をよくあらわしています。
白い唇は血液素が足りていない状態なので、貧血の可能性があります。
また、アトピーなどのアレルギーの子供は低体温の場合が多く
唇が白くなる場合があります。

●唇が赤い
唇が赤いのは健康の証拠ですが、
真っ赤な時は、毛細血管が異常に膨らんで呼吸器にトラブルがある状態です。
また、風邪などで身体が炎症を起こしている場合も赤くなります。
赤黒くなっている場合は、塩分過多や高たんぱく質の食事で
血液の質が低下しています。
内臓全体が不調な状態なので、気をつけましょう。

●唇が黒っぽい
塩分と脂肪の多いものの食べ過ぎで、
血液循環が悪くなっている状態です。
腎臓や膀胱、肝臓や胆のうにトラブルがある可能性があります。

いかがでしたか?
マスクが当たり前になっている今、
あまり気にしていない部位かもしれませんが
身体の状態を確認するにはとても重要なところです。
お顔のケアと一緒に、唇のケアをしてみてくださいね!